料金表がある地元
電気工事業者と出会える「ジモカン」

【写真でわかる料金例】
トイレ換気扇の交換費用と、
気になる臭い・ホコリ問題の解決法

はじめに:トイレ換気扇交換で後悔しない!「これだけは!」3つのポイント

「換気扇の種類?」「料金の内訳?」…専門的な話の前に、まずはこの3つのポイントだけ、頭に入れておいてください。これだけで、この後の内容が驚くほどスッキリと理解できるようになります。

ポイント1:ご自宅のタイプは「壁付け」?「天井付け」?

トイレの換気扇は、大きく分けて壁についている「パイプファン」と、天井に埋め込まれている「ダクト用換気扇」の2種類です。戸建てなら前者、マンションなら後者が多い傾向にあります。どちらのタイプかによって、交換する機種と料金が変わります。

ポイント2:その不調、「掃除」で解決できると思っていませんか?

「換気能力が落ちたのは、ホコリが詰まっているせいかも。掃除すれば直るかな?」…そう考えるのは、ごく自然なことです。しかし、ファンを掃除するだけでは、根本的な解決にならない可能性が高いことを、私たちは現場で何度も見てきました。

なぜなら、本当の詰まりの原因は、ファンだけでなく、その奥にある**排気ダクトや、屋外の排気口(出口)**で起きていることも非常に多いからです。無理にファンだけを掃除しようとすると、取り切れなかったホコリの塊がダクトの奥で詰まってしまい、かえって状況を悪化させることさえあります。

そのため、10年以上お使いの換気扇であれば、新しい換気扇に本体ごと交換し、その際に空気の通り道(ダクトや排気口)も一緒に点検・清掃することが、最も確実で、根本的な解決策だと私たちは考えます。

ポイント3:費用の「目安」を知り、賢く見積もりを取りましょう

まず、多くの方が気になる交換費用の相場ですが、最も一般的な「壁付けパイプファン」や「天井付けの単独換気扇」であれば、総額2万円~3万円台が、私たちプロの現場感覚としての一つの目安です。

ただし、集合住宅に多い「中間ダクトファン」の交換はこの範囲を超えることがあります。そのため、最も大切なのは、ご自身のケースで「おおよその金額」を事前に把握することです。

実は、プロの業者であれば、換気扇の品番(型番)や、設置状況が分かる写真を数枚送るだけで、現地調査なしに、ほぼおおよその総額見積もりを提示できます。

ただし、これはあくまで、古い換気扇を新しいものへ入れ替える、単純な交換工事の場合の目安です。**写真では判断できないダクトの深刻な劣化や、排気口の詰まりといった不具合が見つかった場合は、根本的な解決のために、追加の作業が発生することもあります。**

まずは気軽に写真や品番を送って相談し、ご自宅のケースではいくらになるのかを把握することが、後悔しないための最も確実な一歩です。

なら
\ 見積り・相談無料! /

料金表のある
地元の換気工事業者を探す

こんな症状、出ていませんか?トイレ換気扇、交換のサインです

トイレの換気扇の不調はつい後回しにしがちですが、その症状には、はっきりとした原因があります。ご自宅の状況と見比べてみてください。

トイレ換気扇の具体的な交換費用例

※当ページに掲載の料金は、2025年9月現在のものです。本体価格の変動により、料金が改定される場合がございます。

【戸建てに多い】壁付け「パイプファン」の交換費用

築15年以上の戸建てやアパートのトイレで一般的な、壁に直接設置されたプロペラ式の換気扇です。実は、このタイプにはいくつかのグレードがあり、機能によって価格が異なります。まずは最もシンプルな「標準タイプ」の料金を見ていきましょう。

最もシンプルな「標準タイプ」の交換費用

まずは、人感センサーやフィルターといった特別な機能がついていない、運転のON/OFFのみ、という最も基本的な換気扇の料金例です。「とにかくコストを抑えたい」という場合に選ばれ、多くのご家庭で使われているのが、この標準タイプです。

【工事前後】トイレの古いパイプファンを、Panasonic FY-08PD9Dに交換しました。
戸建てトイレの壁に取り付けられた古いパイプファンを、パナソニック製FY-08PD9Dへ交換した前後の比較写真

【快適性アップ】高機能タイプへの交換費用

先ほどご紹介した「標準タイプ」の総額19,800円(税込)に、以下の追加料金で、便利な機能をプラスすることができます。

【マンション・集合住宅に多い】天井付け「ダクト用換気扇」の交換費用

【ご自宅のタイプを確認】「トイレの換気扇、スイッチがない?」と思ったら

多くの方が、トイレの天井にある換気口を「換気扇」だと思っていますが、実はそれはモーターのないただの**吸込口(子機)**かもしれません。以下の簡単なチェックで、ご自宅の換気システムのタイプを推測できます。

  • チェック:モーター音はどこから?
    換気扇を動かした時、モーターが回る音は「トイレの天井」から聞こえますか? それとも主に「お風呂場」から聞こえてきますか?

もし、音が主にお風呂場から聞こえるなら、ご自宅のトイレの換気は、お風呂場にあるパワフルな換気扇(親機)が担っている可能性が高いです。まさに「そういえば…」という気づきですよね。

ご自宅がどのタイプかによって工事内容や費用が大きく変わるため、まずは下の図解で、どのようなパターンがあるのか見ていきましょう。

【図解】集合住宅の主な換気扇タイプを見る

▼ 1. トイレ単独換気タイプ
▼ 2. 浴室連動(2室・3室同時換気)タイプ
▼ 3. 中間ダクトファンタイプ

トイレ単独の「ダクト用換気扇」の交換費用

マンションや集合住宅のトイレで、天井に単独で設置されている換気扇の料金例です。浴室に比べて排気ダクトが長くなることが多いため、少しだけ風量の大きい機種が選ばれているのが多くあります。

【工事前後】集合住宅トイレの天井換気扇を、三菱電機VD-13ZC14に交換しました。
集合住宅のトイレ天井にある単独換気扇を、三菱電機製VD-13ZC14へ交換した前後の比較写真

もし、ご自宅が図解の「2. 浴室連動タイプ」や「3. 中間ダクトファンタイプ」に該当する場合、工事の主役は浴室や天井裏の換気扇本体になります。
これらのタイプの、より詳しい料金や工事内容は、浴室換気扇の専門ページで解説していますので、そちらをご確認ください。

まとめ:安心して任せられる業者を見つける、3つのチェックポイント

トイレ換気扇の交換で後悔しないために、この記事でお伝えした最も重要なポイントを、3つの最終チェックリストとしてまとめました。

  1. 1. まずは自宅の「換気扇タイプ」を確認しましょう
    費用は、壁付けの「パイプファン」か、天井付けの「ダクト用換気扇」かで変わります。この記事の料金例を参考に、ご自宅のタイプを把握することが、適正価格を知る第一歩です。
  2. 2. 「総額表示」で、お互いの時間を大切にしていますか?
    「〇〇円~」という曖昧な表示は、「結局いくらなの?」というお客様の不安と、現地調査後の「話が違う…」という、お互いの無駄な時間を生んでしまいます。最初から正直な総額を提示しようと努める姿勢は、こうした無駄をなくし、話が早く進むようにという、お客様への誠意の表れと私は考えます。
  3. 3. その「対応」に、心から納得できますか?
    オンライン見積もりでの質問への答え方や相談に乗ってくれる姿勢は、その業者の誠実さを映す鏡です。「この人になら、家のことを任せても大丈夫そうだ」と、あなたが心から納得できるかどうか。それが、どんな評判よりも確かな判断基準になります。

この記事を参考に、あなたにピッタリの、信頼できる業者さんを見つけてくださいね。

トイレ換気扇交換のよくある質問

Q. 換気扇本体を自分で用意すれば、交換費用は安くなりますか?
A. はい、ご自身で用意された方が総額費用を抑えられる可能性はあります。しかし、適合性の確認ミスや保証範囲の違いといったデメリットも考慮すると、専門業者に全てを任せるのが結果的に最も安心・確実でお得な方法と言えるでしょう。
Q. 複数の業者に見見積もりを取るべきですか?
A. はい、相見積もりは有効ですが、何度も現地調査に立ち会うのは大変です。写真や品番で概算見積もりを出してくれるオンライン見積もりを活用し、価格の透明性や対応の丁寧さで比較検討するのが現実的でおすすめです。
Q. 見積もりには現地確認が必要ですか?
A. いいえ、必ずしも必要ではありません。多くの場合、換気扇の品番や写真をお送りいただければ、現地確認なしで概算のお見積もりをお出しできます。(※中間ダクトファンは現地確認が必須です)
このページの監修者
このページの監修者、株式会社電恵 代表取締役 岸元気
岸 元気株式会社電恵 代表取締役
第一種電気工事士として、20年以上にわたり1,000件以上の大小さまざまな施設の電気施工管理に携わってきました。その経験から、料金や業者選びに悩む方を一人でも減らしたいという想いで、本サイトを監修しています。
▶▶ 詳しいプロフィールとサイトへの想いはこちら